彼岸花(ヒガンバナ)が咲きました |
---|
ネズミやモグラ除けとして植えられたという彼岸花(彼岸花)が阿賀野市のあちこちで咲き出しました。 彼岸花は、ユリ目ヒガンバナ科の多年草で、スイセンのようにその鱗茎(球根)にはリコリンと呼ばれる有毒成分が含まれますが、水溶性が高いため晒し方によっては食用になるそうです。 中国南部から運ばれてきた帰化植物で、その渡来時期も帰化植物としては最も古い縄文時代とされいて、その球根は飢饉の時の食糧になったとも言われています。 彼岸花を別名で曼珠沙華(マンジュシャゲ)とも言い、正岡子規が俳句に詠んでいました。また、野崎茂太郎氏によれば、彼岸花はその呼び方にとても方言の多い植物で全国で200種とも400種とも言われるほどだそうです。 私たちが見かける日本の彼岸花は、その殆どが”三倍体”あるため種をつけないと言われています。 但し、一万個に数個の割合で種を付ける事もあるとも言われていて、実際にも今まで生えていなかった所からも咲き出すこともあります。 |
平成22年10月1日撮影 猛暑だった今年はやや遅く咲き出しました。 |
以下、平成17年9月29日撮影 |
Web Guide 阿賀野 新潟県阿賀野市で彼岸花(ヒガンバナ)が咲き始めました |